2017年11月– date –
-
人の話を口を挟まず、ただ聴いているとき、より相手に寄り添えるように感じました
先日、『聴き方講座』をご受講いただいた M.G様の感想をご紹介します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●M.G様・47歳女性・主婦 ルールとして「口を挟まない」と決められ、 人の話をただ聴いているとき、案外、心が楽だと思った。 気のきいたことを言おうとか、 ... -
“聴き上手な人は、話し上手“という言葉を知り、だからこそ相手のことを考えられると感じました!
先日、『聴き方講座』をご受講いただいた Y.I様の感想をご紹介します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●Y.I様・28歳女性・医療職関係 ○○分間、話す事(初対面の人と)は、とてもストレスフルでした。 でも、“聴き上手な人は、話し上手“という言葉を知って、 相手... -
自分の頭と心の声を自分で聴いた気がします。
先日、愛知県在住の女性A様と電話セッションをさせていただきました。 うれしいご感想をいただきましたのでご紹介します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●A様・女性 とても心地良く相づちを打ってくださるので、 どんどんふだんの思いや感情を話すことができまし... -
2級カウンセラー認定講座、来年受けたいと思います!
先日、『聴き方講座』をご受講いただいた R.H様の感想をご紹介します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●R.H様・50代女性・自営業 自分はつくづくしゃべるのが好きだということがよくわかりました。 でもそれでは人から情報をもらいそこねているばかりです。 何を... -
本当に意見やアドバイスは不要だと実感しました。
先日、 『聴き方講座』をご受講いただいた M.S様の感想をご紹介します。 _______________ ●M.S様 女性・会社役員 無言で聴くことで、 本当に意見やアドバイスは不要だと実感しました。 明日から実際に使ってみます。 __________... -
話を聞くことの重要性
セミナーをやっていて、一番多い悩み相談は、 上司との人間関係です。 自分を分かってもらえない、 つまり、話をきちんと聞いてもらえず、 認めてもらえない、ほめてもらえない。 そのうち仕事にやりがいが感じられなくなり、 疲労感がたまる。 いつも相手... -
聴くことで人は救われます
聞き方の技術を身につけて「聴く」ことで、 「あなたは価値ある存在なんですよ」というメッセージが 深いレベルで相手に伝わります。 いろいろ励ましたり教えてあげるのもいいでしょう。 それに比べて、聞くのは簡単なようで、案外難しいのです。 「あのね... -
できるリーダーは、しゃべらずに仕切る
聞き上手というと、 ほー へえー ふーん という風に聞いていればいいんだろう、 という人も多いと思います。 でも、これだと 「面白いと思ってくれているんだろうか?」と不安になります。 そのうち話が続かなくなり、 気まずい状態になります。 あいづち... -
沈黙の意味とは?
相手の返事を待っていますか? 相手の返答を待てずに、ついつい自分から言葉を発してはいないでしょうか? 相手が、こちらが質問したことに対して返答につまってしまったり、 急に沈黙になることがあります。 そのとき、人は不安になってしまって言葉を繋... -
相手を受容、共感していく大切さに気づきました!
先日、 『2級カウンセラー認定講座』をご受講いただいた H.U様の感想をご紹介します。 _______________ ●H.U様 36歳男性・広告業 相手を受容、共感していくために、 スキルを意識していきたい。 また、 自分でいいんだと思えるように是...
12