2018年– date –
-
話が脱線する人に対する、軌道修正の方法とは?
話に夢中になって、横道にそれてもしゃべり続ける人がいます。 そういう相手と話す場合、 ずっと黙って話を聞いていればいいかというと、 時間がもったいないですね。 雑談なら構わないでしょう。 でも、ビジネス上の大事な話なら、 脱線してばかりだと、 ... -
学ぶか否かという差で、 人生は本当に変わるんだなと感じました。
『聴き方カウンセラー1級認定講座』をご受講いただいた 碓氷様の感想をご紹介します。 ●碓氷様・28歳 女性・鍼灸師 今回のセミナーで一番印象に残ったことは、 「同感」と「共感」の違いです。 「微差は大差」という言葉がありますが、 本当にそうだなと... -
楽しく乗り越えて、前向きになりました!
『聴き方カウンセラー1級認定講座』をご受講いただいた R.I様の感想をご紹介します。 ●R.I様・40代 女性・塾講師 承認のワークで承認の言葉をかけてもらい、とても嬉しかったです。 普段から心がけていきたいと思いました。 今日もステキな出会いをありが... -
「でも」「どうせ」が会話をつぶす
相手が言ったことに対して、 何でも反対のことを言う人がいます。 「○○駅にできた新しいショッピングモールに行ってみたいなー」 「でも、人がいっぱいだろうし、何も見れないよ。行くのはやめておきなよ」 「俳優の〇〇が出てる映画、面白そう」 「どうせ... -
私も誰かを笑顔にするために、行動していきます。
『聴き方カウンセラー1級認定講座』をご受講いただいた 武澤様の感想をご紹介します。 ●武澤様・38歳 女性・主婦 今回のセミナーで一番印象に残ったことは、 承認されて、とっても幸福を感じたことです。 私も誰かを笑顔にするために、 もう少し行動して... -
相手の話をさえぎらないで聴ける人はほとんどいない
話を聞く一番のプロは、どんな人だと思いますか?。 私はカウンセラーという職業だと断言します。 20年前にカウンセラー養成講座を受講しました。 講座の初日から、人の思い込みを鮮やかに変える心理療法や、 心理テクニックを学べると思っていました。 そ... -
聴くことに楽しさを感じていることに気がつきました。
『聴き方カウンセラー上級認定講座』をご受講いただいた M.S様の感想をご紹介します。 ●M.S様・28歳 女性・会社員 昔からずっと聴き方が下手だと思っており、 聴くことがストレスでした。 今回、ワークをしていく中で、 ペーシングの技術などを使って聴い... -
無愛想な人ほどよく買ってくれる理由とは?
営業研修を依頼していただいて、まずは実情を聴くと、 次のようなことをおっしゃる研修担当者の方がいます。 「うちで扱っている商品は、おとなしい職種の方向けなので、 お客さんは無愛想な人ばかりなんですよ」 こんなふうに、どこでも同じように、売... -
「話すのが苦手なんです」という悩みは「聴き方」が悪いんです
一般社団法人日本聴き方協会松橋良紀です。 「話すのが苦手なんです」「コミュニケーションをどう築けばいいのかわからないんです」 最近、こんな悩みを抱える人が増えています。 書店に行けば、コミュニケーション関連や話し方関連の本は、たくさん並んで... -
できていないところを自覚することができ、とても勉強になりました。
『聴き方カウンセラー1級認定講座』をご受講いただいた E.U様の感想をご紹介します。 ●E.U様・30代 女性・栄養士 相手の表情、手足の動きなどから感情を読みとるのは、 とても面白かったです。 質問の仕方でとても印象が変わることに驚きました。 話し方...