Loading

ブログ

2017年 2月

言葉に頼らない

言葉に頼りすぎたコミュニケーションをしていませんか?コミュニケーションは、「何を言ったか」というのは、それほ…

話の続きをうながそう

話の続きをうながそう話を「中断したまま」で終わっていませんか?雑談をしていて、オーダーしていた料理が届いたり…

ペーシングの神髄

話を聞くときには、「あごの動き」(=うなずき方)は、とても重要な要素です。ある実験によると、あごを動…

型から入って、心がついてくる

人の話を聞くのは大切だということは分かる。だけど、「話を聞く」って、けっこう難しいものです。話を聞くのが…

言わない方がいい相槌とは?

人の話を聞くときに大切なのは、「共感力」です。これは、「同情」や「同感」とは全く違います。相手の話を聞いていて、…

相手に心地いいと思ってもらえる「目線のペーシング」とは?

話を聞いているとき、「目線」をどうすればいいか?悩んでいる方も多いと思います。話している相手をじーっと見つめ…

「息が合う」関係を作る呼吸の仕方とは?

心地いい人間関係を築けている人のことを「息が合う」という言い方をしますよね。辞書によると、「息が合う」と…

ミラーリングの効果的なやり方とは?

今回は、ペーシングの中でよく使われる「ミラーリング」というテクニックについてお話しします。ミラーリン…

悩み相談のタブーとは?

以前、カフェで執筆作業をしていたときのこと。20代ぐらいの男女が私の席の隣に座りました。10分ぐらいの雑談の後、…

前置きが長い話にはどう対処する?

「…だから、結局何が言いたいんだ!?」前置きが長く、なかなか結論が出ない話にイライラした経験がある方も多いと思い…

さらに記事を表示する
PAGE TOP