Loading

ブログ

雑談のメリットとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雑談は、
自分の幅を広げてくれるチャンスでもあります。
雑談で、
自分の知らない話題や興味ない話題に入ることがあると思います。

そんなとき、
知らないからと話題を変えたり、
「この人と話してても面白くないな」
と思ってしまうのではなく、
“自分の知識を増やすチャンス”
と思って、
どんどん相手の話を聞きましょう。

「へえ、ゴルフが趣味なんですか!
私はゴルフをやったことないんですが、
どんなところがおもしろいんでしょう?」

「プログラマーのお仕事の方とは初めてお会いしましたが、
お仕事で一番大変なのって、どんなときでしょう?」

このようにたくさん質問して、
相手からいろいろ教えてもらいましょう。

教えてもらった知識は、
いつか別の人との会話で活かせるはずです。
自分ひとりだけだと、
体はひとつですから、
経験できることはたかがしれています。

たくさんの人のいろんな話を聞くことで、
いろんな経験を疑似体験できるので、
自分の幅を広げることができます。

それに、
人は人に話を聞いてもらうのが
本来大好きです。
自分の話に興味を持って質問してくれると、
嬉しくなるものです。

人を幸せな気分にできて、
自分の役にも立つ、
そんな雑談をたくさんしていきたいですね。

=================
=================

『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
 『メルマガ登録』


★『聴き方カウンセリング』

『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
 『聴き方カウンセリング』


★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
 『2級カウンセラー認定講座』


★『1級カウンセラー認定講座』

「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『1級カウンセラー認定講座』


『自信プログラム』

2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/

 

80c6173c69d2fae528df6da76d43e467_s

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 部下とのコミュニケーションを悪くする質問・良くする質問とは?
  2. 相手の話に口を挟みたくなったときは?
  3. 「聴き方」で得られるもの
  4. 表情を豊かにする方法とは?
  5. 言葉に頼らない
  6. 言わない方がいい相槌とは?
  7. 家族の話を聴かないことによって起こる『弊害』とは?
  8. 相手と心を通い合わせる目線の使い方とは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。