Loading

ブログ

聴き方

「楽しく笑えて決まる!目標設定2023」の会

2023年は税金対策を本気で考えなきゃいけなくなるかも(笑)!そんな「楽しく笑えて決まる!目標設定2023」の会…

その会社の若い社員がみんな元気がなかった理由とは?

私が以前勤めていたある会社は、若い社員が多いのに、元気・覇気がまったくない会社でした。いわゆる「おとなしい」人た…

家族の話を聴かないことによって起こる『弊害』とは?

こんにちは。シニアインストラクターの黄本恵子です。あなたは、家族の話を毎日ちゃんと聴けていますか?家族な…

最高の親孝行とは?

親孝行をしてますか?親の誕生日に、感謝の気持ちなどメッセージカードで伝えている方もいらっしゃるでしょう。あるいは…

雑談の極意は話さず、「聞く」。 自然に盛り上がる会話術

松橋の記事が「朝日新聞社 With news」に掲載されました。引用しました。雑談の極意は話さず、「聞く」 自然…

男女、夫婦、親子、嫁姑・・・コミュニケーションは〇〇を主役にするとうまくいく

こんにちは。シニアインストラクターの黄本恵子です。過去に書いたコラムについてテレビ局から取材依頼があり、6月…

相手に意識の矢印を向けて聴くには?

人の話を聴く時は相手に意識の矢印を向けて聴くのが大切です。こう言うと、「そんなのやっていますよ!」という人が…

コミュニケーションが苦手な原因とは?

「初対面の人と何を話していいのかわからない」「会話をどうやって盛り上げたらいいのか」「いつも自分がどう見られてい…

聴き方のプロのポイントとは?

今日は、「聴き方のプロのポイント」についてお伝えしていきます。●聴き方のプロとは?聴き方のプロは、カウン…

 「聞く」「聴く」「訊く」3つの「きく」の違いとは?

 今日は、「聞く」「聴く」「訊く」3つの「きく」の違いについてお伝えしていきます。「きく」 には、「聞く…

さらに記事を表示する
PAGE TOP