変容心理療法

その会社の若い社員がみんな元気がなかった理由とは?

私が以前勤めていたある会社は、若い社員が多いのに、元気・覇気がまったくない会社でした。

いわゆる「おとなしい」人たちが多かったんですね。

偶然そういう人たちが集まったとしたら、奇跡、というぐらい、おとなしい若者たちだらけでした。

おとなしい人たちが多い会社の理由は、すぐわかりました。

経営者が、『話を聴かない人』だったのです。

ワンマン経営者だった先代の跡を継いだ社長は、社員が問題を報告しに行っても、ろくに話を聴きませんでした。

「で、結論はなに?」
とイライラした表情で話を急かしたり、パソコンや携帯の画面を見ながら聴くこともしょっちゅう。

話の途中で説教したり、自分の意見をまくしたてたり、話題を変えることも、しばしばありました。

それは本当にひどいものでした。

そういうコミュニケーションが繰り返されて、社員はみんな、社長に話をしに行かなくなりました。

上の人間に話を聴いてもらえないと、社員は元気をなくします。

やる気も消え失せます。

目の前に問題があっても、
「どうせ取り合ってもらえないから・・・」
と、報告しなくなります。

対話をしなくなるのです。

問題が大きくなってから発覚し、
「なんでこんな大事なこと、もっと早く報告しなかったんだ!?」
と、社長は怒りをぶちまけてましたが、社員は心の中でみんなこう思っていました。

「アンタが話を聴かないからだろう」と。
「俺たち(私たち)は何度もSOSを出しに言ってたよ」と。

今、世間ではパワハラ問題が話題になっていますが、社員の話を聴かないというのも、パワハラに繋がると私は思っています。

その会社で管理職になった私は、『コミュニケーション研修』を提案します。

そのとき来てもらったのが、当協会代表理事の、松橋です。

研修の事前の打ち合わせで、
「社長は、『うちの社員はコミュニケーション能力がない』と嘆いてますが、
その理由は、他ならぬ経営者が話を聴かないからなんです。」

という話をしました。

そしたら、研修では、自分の話をする実習と、聴く実習をたくさん取ってくれました。

コミュニケーション研修に対して、最初は不安そうに、めんどくさそうにしてた社員の顔が、研修が進む中で、どんどん明るくなっていきました。

研修後、松橋さんが、とある社員に研修の感想を尋ねたところ、こんな答えが返ってきました。

「こんなに自分の話を話したの、聴いてもらったの、初めてです!スッキリしました!」

あの晴れやかな表情は、今でも忘れられません。

ちなみに、このコミュニケーション研修、本当は社長に一番受けてほしかったんだけど、『体調不良』という理由で、参加しませんでした。

あなたにこそ必要な研修だったのに・・・。

それがとても残念で、心残りでした。

経営者が、上司が、話を聴いてくれる人だったら、いきいきと働ける社員は多くなると思います。

上の立場にいる人にも、聴き方の技術はぜひ身に着けてほしいです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次