
仕事の報告や、
指示を受けたときは、
「5W2H」をしっかり確認して
話を聞く必要があります。
「誰が、どこで、いつまでに、
何を、なぜ、どのように、どのぐらい」
これらの情報をできるだけ明確にしていたほうが、
トラブルや行き違いを防げます。
しかし、
雑談や悩み相談、普段の会話では
「5W2H」はあまり重要ではありません。
聞く技術の研究をしていて発見したのですが、
聞き上手と言われている人たちは、
みんな「5W2H」にこだわらないで聞いています。
聞き上手な人は、
不明確な情報や内容でも、いちいち
「それは誰がそう言ったの?」
「いつの話?」
「どこにいたの?」
など問いただすことなく、
相手の感情や気持ちに焦点を当てて聞きます。
「そうか、寂しかったんだね」
「なるほど、それでずっと悩んでたんだ」
「それは悔しいよな」
「そのときどんな気持ちだった?」
普段の会話では、
「5W2H」は明確にせず、
相手の感情、気持ちに焦点を当てて
話を聞くようにしましょう。
=================
=================
★『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
→『メルマガ登録』
★『聴き方カウンセリング』
『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセリング』
★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『2級カウンセラー認定講座』
★『1級カウンセラー認定講座』
「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『1級カウンセラー認定講座』
『自信プログラム』
2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/