
目の動きや手足の動きは、
感情がよく表れるところです。
そして、
意外と感情が表れる身体のパーツが、
「肩」。
「肩を怒らせる」
「肩肘はる」
などの言葉もあるように、
肩はその人の感情を如実に表すことがあります。
相手の肩が上がっているようなら、
緊張している証拠。
肩が落ち着かない様子なら、
まだ打ち解けた関係ではない、
もしくは言いたいことを隠している可能性があります。
また、
自分の感情も
肩の動きでコントロールすることができます。
講演やプレゼンで緊張しているときは
肩が上がってしまいがち。
そんなときは、
意識して肩を下げるようにします。
そうすると、
身体の余分な力が抜け、
リラックスして話すことができます。
心と身体は繋がっています。
心の状態は、
身体のどこかに少なからず反映されるもの。
心をコントロールすることは難しいですが
身体をコントロールすることはまだ容易いはず。
身体の使い方を変えることで
心の状態を変えられることも
覚えておくと便利です。
=================
=================
★『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
→『メルマガ登録』
★『聴き方カウンセリング』
『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセリング』
★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『2級カウンセラー認定講座』
★『1級カウンセラー認定講座』
「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『1級カウンセラー認定講座』
『自信プログラム』
2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/