Loading

ブログ

怒っている人との対話は

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

怒っている人と対話するとき、
いくら自分が正しいと思っても、
意見や反論は避けるべきです。

言い訳や弁解も、ついついしたくなりますが、
まずはぐっと押さえましょう。

意見・反論・言い訳・弁解は
火に油を注ぎ、話がこじれたり関係が悪化することのほうが
圧倒的に多いのです。

まずは、怒っているその人の話に、
耳を傾けましょう。

その際、相手が早口で話す人なら、自分も早口で相槌を。
相手が高い声で話す人なら、自分も高い声で相槌を。

相手と声のトーンやテンポを合わせる「ペーシング」の技術を使うことで、
より相手に「あなたの話を受け止めていますよ」という姿勢が伝わります。
 

そうすることで、怒り心頭だった人の気持ちは、
じょじょに落ち着いて冷静になってきます。

意見や反論、言い訳や弁解は、
相手の話が静まり、
「あなたの話を聞こう」という気持ちになってからです。

もしかしたら、
その日のうちには怒りは治まらないかもしれません。
場合によっては数日続く場合もあるでしょう。
それでも永遠に続くことはありません。

あなたの話を聞こうとする態度が伝われば、
たいてい、怒りの火は消えて、
相手の話も聞こう、という気になるものです。

人間関係は鏡です。
まずは自分から「受け取る姿勢」を忘れずにいくと
きっと状況は好転します。

=================
=================

『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
 『メルマガ登録』


★『聴き方カウンセリング』

『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
 『聴き方カウンセリング』


★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
 『2級カウンセラー認定講座』


★『1級カウンセラー認定講座』

「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『1級カウンセラー認定講座』


『自信プログラム』

2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/

 

129bb23451d7b6c4a56f157b18b25d2a_s

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 唐突な質問の意図
  2. 相手の話をさえぎらないで聴ける人はほとんどいない
  3. しゃべって仕切るのではなく、聞いて仕切ろう
  4. 相手の気づきを促す傾聴の技術とは?
  5. 営業マンの雑談は最後が勝負
  6. 男性に聞き下手が多い理由は?
  7. 表情を豊かにする方法とは?
  8. 一般社団法人日本聴き方協会を発足します。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。