
人の話を聞くときには、
顔の表情はもちろん、
身体の使い方も大切になってきます。
次のような態度で人の話を聞いていないでしょうか?
・腕組みをする
・足組みをする
・貧乏ゆすりをする
・相槌をまったく打たないで聞く
・パソコンを打ったり、テレビを見ながらの
「ながら聞き」
・シャーペンの芯をカチャカチャさせるなど
手を動かしながら聞く
これらの聞き方は、「嫌われる聞き方」です。
いくら話の内容を理解していても、
相手に「話を聞いてくれていない」
「自分のことをちゃんと受け入れてくれていない」
と感じさせてしまいます。
このような動作は、無意識にやってしまっている場合が多いです。
普段から意識して、このような態度で話を聞くことがないように
気をつけたいですね。
=================
=================
★『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
→『メルマガ登録』
★『聴き方カウンセリング』
『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセリング』
★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『2級カウンセラー認定講座』
★『1級カウンセラー認定講座』
「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『1級カウンセラー認定講座』
『自信プログラム』
2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/