Loading

ブログ

話がうまい人の大事にしていることとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュニケーション心理学の講師、
営業の講師として、
さまざまな方に教える機会をいただいていますが、

「話がうまい」人ほど、
聞き方の重要性を知っているようです。

話が下手、うまくない人というのは、
意識が自分の内面に向かっていて、
相手に意識が向いていません。

簡単に言うと、
自分がどう見られているか?

自分の評価ばかり気にして、
相手がどうなのか?に興味を持てない。
人はそれぞれ違います。

趣味、興味のある話題、関心のある話題、
年齢や職業が違えば、価値観もまったく違うもの。

相手が興味・関心を持つポイントや、
喜ぶ話題などがわからなかったら、
面白い話をすることや、
興味を引きつけることも無理です。

一番大事なのは、
相手にどう思われるかではなく、
「自分が相手に何をしてあげられるか?」
ということ。

相手にすぐしてあげられる、
最も喜ばれる行為って、なんでしょう?

それは、
こちらが何かをしゃべったり、
教えたりするよりも、
相手の話を一生懸命聞く方が、
相手は喜んでくれることがわかります。

聞くことは、受動的・消極的に見えて、
実はすごくエネルギーがいる行為です。

人の話を
1時間、みっちり聞くと、
ぐったり疲れます。
自分が話すよりも疲れるもの。

「何を話そうか?」
「どうアピールしようか?」
にパワーを使うなら、

相手の話をどう聞くか?
に焦点を向けたほうが
きっと有意義な時間を過ごせます。

機関銃のように話をするより、
相手に合った話題をするほうが、
同じ時間でも密度の濃い会話ができるからです。

話し上手は、聞き上手から。
話がうまくなりたいなら、
話し方よりも、まずは聞き方を学ぶといいですね。

=================
=================

『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
 『メルマガ登録』


★『聴き方カウンセリング』

『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
 『聴き方カウンセリング』


★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
 『2級カウンセラー認定講座』


★『1級カウンセラー認定講座』

「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『1級カウンセラー認定講座』


『自信プログラム』

2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 隠された情報を聞きだす質問術
  2. 無愛想な人ほどよく買ってくれる理由とは?
  3. 三つのポジションを意識して話を聞こう
  4. 顔の表情を意識しよう
  5. 興味の持てない話題になった場合の聞き方とは?
  6. 黙って聞こう
  7. 相手の本音はどこに表れる?
  8. その会社の若い社員がみんな元気がなかった理由とは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。