Loading

ブログ

できるリーダーは、しゃべらずに仕切る 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

聞き上手というと、

ほー
へえー
ふーん

という風に聞いていればいいんだろう、
という人も多いと思います。

でも、これだと
「面白いと思ってくれているんだろうか?」と不安になります。

そのうち話が続かなくなり、
気まずい状態になります。

あいづちは大事ですが、
ワンパターンにならないようにバリエーションに気をつけましょう。

あと、一方的に話す人がいたら、
誰かが司会者的な役割をしないと、
つまらない雑談が続いてしまいます。

私はなるべくしゃべらないで聞きっぱなしの人が輪の中にいたら、
適度に話を振るようにしています。

それほどしゃべりたくない人も
中にはいるかもしれませんが、
なるべく口を開いてもらうようにしましょう。

「この前みた映画さ、こうでああで~」
独演会みたいになってきたら、
Aさん、その映画面白そうですね!
Bさんだと、どんな映画ガス気ですか?」

ちょっと強引かもしれませんが、
一方的に話してる人は、気にしませんから大丈夫です。

また、全員に共通する話を見つけると、
全員が話に参加できますよね。

こういったことをしていると、
あの人がいると楽しい、
まとまる、
何か仕切るならあの人にやってもらおう
こんなムードが作られていきます。

「しゃべって仕切るのではなく話を振って仕切る」
たかが雑談でも、
こうした部分から、
リーダーの資質は磨かれていくのでしょう。

=================
=================

『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
 『メルマガ登録』


★『聴き方カウンセリング』

『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
 『聴き方カウンセリング』


★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
 『2級カウンセラー認定講座』


★『1級カウンセラー認定講座』

「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『1級カウンセラー認定講座』


『自信プログラム』

2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 世の中を変える聞く技術
  2. 無口な人との会話術
  3. コミュニケーションが苦手な原因とは?
  4. 愚痴や不満を聞くときに大切なこととは?
  5. 男女、夫婦、親子、嫁姑・・・コミュニケーションは〇〇を主役にする…
  6. 相手の言葉を尊重しよう
  7. 話を聞くときに嫌われる身体の使い方とは?
  8. 複数人の雑談では、ただの聞き役に徹するな
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。