「初対面の人と何を話していいのかわからない」
「会話をどうやって盛り上げたらいいのか」
「いつも自分がどう見られているのか気になる」
これらの悩みが起こる原因は、自分に「意識の矢印」を向けているためです。
人は、自分のことにしか興味がありません。
さほど、あなたが思っているほど、他人はあなたに興味がありません。
例えば、あなたが最近会った友人の服装を覚えていますか?
ほとんどの人が「覚えていない」と言うでしょう。
また、集合写真で真っ先に探すのは誰でしょうか?
やはり、自分ですよね。
このように、人は自分が思っているより、さほど他人に興味がないようです。
コミュニケーションをとる時、自分に「意識の矢印」を向ける。
すると、他人からどう見られているのか、他人からの評価ばかりを気にしてしまうのです。
結果、コミュニケーションに苦手意識を持ち、ぎこちないコミュニケーションになってしまいます。
●私自身も「意識の矢印」を自分に向けていたことがあります・・・
私自身、セミナー講師という仕事させていただいますが、滑舌があまりよくないと自覚しています(汗)。
そのため、セミナーの当日、口の周りの筋肉を動かして準備をしていきます。
ですが、しっかり準備をしていても、「かむ」ことがあります。
以前の私は「またかんでしまった・・・」と思っていました。
そんな時、セミナー終了後、受講生から言われたことに非常に驚きました。
「阿部さんは滑舌が良いから、とても聞き取りやすかったです!」
私が思っていたことと、まったく逆の印象で捉えられていたのです。
たまたま、その受講生が「滑舌が良くて、聞き取りやすい」と感じたのかもしれません。
ただ、私が「かんだこと」を10年後、覚えている人はいるでしょうか?
おそらく、いないでしょう。
極端な例かもしれませんが、「10年後」ではなく「1年後」または「1週間後」でも覚えている人はいないでしょう。
あなたが思っているほど、人は他人にさほど興味がないようです。
●では、どうすればいいのでしょうか?
「意識の矢印」を話し手に向けることです。
「話し手は何を伝えたいのだろう」
「どんな気持ちでいるのか」
「どんな感情を抱いているのだろう」
「意識の矢印」を話し手に向けることで、他人とのコミュニケーションがラクになります。
自分がどう思われているのか気になったら、「意識の矢印」が自分に向いている証拠です。
「意識の矢印」を話し手に向けましょう。
みなさまが、
「聴く力」で笑い声と笑顔あふれる人生になりますように。
心をこめて。
一般社団法人日本聴き方協会 松橋良紀
★『聴き方カウンセラー2級認定講座』
2時間半で正しい聴き方のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセラー2級認定講座』
コメント