
人と話していて、
言葉と態度に違和感を覚えることってありませんか?
「君もたいへんだよな」
「わかるわかる」
「なるほどね」
など、いかにも話を聞いている風なのに、
・目を合わせず、新聞やスマホをいじりながら聞いている。
・無表情。
・視線があちこちに動いている。
・腕や足を組んでいる。
人の話を聞くときのボディランゲージはとても大切です。
ボディランゲージというと、
体の動きと思う方が多いのですが、
「表情」もその一つです。
コミュニケーションは、言葉そのものよりも
ボディランゲージや声の調子など
非言語の部分が大きな影響を持ちます。
だから、
相手の話を聞くときは、
多少忙しくても
体は相手に向け、
スマホやパソコンを操作しながらの
「ながら聞き」はしない。
顔の表情は豊かに、
相手が悲しそうな顔をしたら同じように。
相手が嬉しそうな顔をしたら嬉しそうに。
あちこちに視線をやらず、
基本的には相手の顔を見る。
相手が早口で話す人なら、
自分も早口で相槌を。
相手がスローなペースの人なら、
自分もスローに。
そのような態度で聞くことが
大切です。
=================
=================
★『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
→『メルマガ登録』
★『聴き方カウンセリング』
『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセリング』
★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『2級カウンセラー認定講座』
★『1級カウンセラー認定講座』
「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『1級カウンセラー認定講座』
『自信プログラム』
2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/