
話を聞くとき、
理想的なのは、
相手が話し終わってから最低五秒は待つこと。
本当に言いたいこと、本当の気持ち、本音というのは、
沈黙の後、
ポロっと出てきたりするものなのです。
また、
相手の話が終わってすぐ話すより、
少し待つ時間を持った方が、相手は、
「ちゃんと自分の話を受け入れてもらっているな」
と感じるものです。
そして、会話の際、沈黙になると、
気まずく感じる人が多いようです。
私もかつてそうでした。
営業マン時代、お客様が黙ってしまうと、
待つことができずに
焦ってベラベラと話してしまっていました。
沈黙はお客様からの拒否・拒絶のサインと
勘違いしていたのです。
カウンセラー養成講座に通い、
待つことの大切さを学び、
会話の中の沈黙は気まずく思ったり、
怖がったりする必要は無く、
むしろ歓迎すべきものなのだと学びました。
相手が沈黙したのは、
言葉を探しているからです。
どうしようか、どう言おうか、
考えているからです。
そんなときに、
待てずにベラベラと話してしまっては
信頼関係を損なうことになります。
しかし、
じっくり相手の言葉を待つことができれば、
信頼関係は一気に深まります。
「この人は自分の言葉を待ってくれている」
「じっと私の話に耳を傾けてくれている」
と思うと、
人は、嬉しく思い、
その待ってくれる人に対し
真摯に向き合おうと思うものです。
豊かな人間関係を築きたいなら、
「沈黙」や「間」を大切にできる人になりましょう。
=================
=================
★『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
→『メルマガ登録』
★『聴き方カウンセリング』
『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセリング』
★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『2級カウンセラー認定講座』
★『1級カウンセラー認定講座』
「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『1級カウンセラー認定講座』
『自信プログラム』
2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/