
雑談の際、
話題に全く共感できずに、
困ってしまった、
会話が途切れてしまった、
という経験はありませんか?
自分が興味の無い話題や詳しくない話題について
延々と話されるのも、なかなかつらいものです。
でも、それを楽しんで聞ける方法があります。
興味の無い話題、詳しくない話題の場合は、
なぜそれが好きか?どうしてそれが素晴らしいと思うのか?
「相手の信念や価値観」を訊いてみるのです。
「私はクラシック音楽が大好きなんです」
「クラシックですか!
クラシックはあまり詳しくないんですが、
どんなところに魅力を感じるんですか?」
「同じ曲でも、演奏者によってまったく違うところですかね」
「と言うと?」
「アレンジが違うんですよ。
テンポや、力の入れるところなど、まったく違うんですよね。
交響曲になると、楽器の構成も違ってきたりして」
「へえ~、そういった楽しみ方は、
ジャズと近い部分がありますね」
会話を、枝葉の部分から「根っこ」の部分にシフトすると、
共感できるところが見つかることがあります。
無理に知ったかぶりをしたり、
知らない話だからと話題を変えたりするよりも、
有意義な会話が楽しめます。
=================
=================
★『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
→『メルマガ登録』
★『聴き方カウンセリング』
『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセリング』
★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『2級カウンセラー認定講座』
★『1級カウンセラー認定講座』
「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『1級カウンセラー認定講座』
『自信プログラム』
2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/