
・会話のとき、
気の利いた返事をできなくて悩んでいる。
・相手の言葉に対して、
どうリアクションすればいいかよく分からない。
・どうしても表情が固い。
・ちゃんと話を聞いているつもりなのに、
誰かに「ちゃんと話を聞いてるの?」と言われたことがある。
そういう方は、『体の使い方』を意識して
話を聞いてみましょう。
たとえば、驚いたときは、
軽く体を後ろに反らせる。
嬉しい気持ちのときは、
相手の方を軽く叩いたり、
ガッツポーズをする。
悲しい感情や寂しい感情を出すときは、
肩を落として視線を落としたり、
口元に手を当ててみる。
コミュニケーションでは、
何を言ったかというのは、それほど重要ではありません。
「どのように言ったか」が重要なのです。
コミュニケーションにおいて、
何が一番相手に影響するか?を調べた実験結果があります。
「メラビアンの法則」です。
メラビアンの法則によると、
言葉が与える影響は、なんとわずか『7%』。
次に、声のトーンやテンポが『38%』
そして相手に一番影響するのが、
ボディランゲージで、『55%』を占めているのです。
ボディランゲージには、
顔の表情なども含まれています。
笑顔で話しかけられるのと、
むっつりした顔で話しかけられるのでは、
相手に対する印象がまったく違いますよね。
表情を豊かにすることもとても大事ですが、
どうしても表情が作れない…、
無理して作ろうと思うとひきつってしまう…、
という方は、
まず体の使い方から変えてみられては
いかがでしょうか?
体が動くと、表情も自然に緩んでくるものです。
しかめっつらでガッツポーズはできないですよね。
相手の話を聞くのに、
気の利いた一言を無理に考える必要ありません。
それよりも、体を使って、
相手の話を聞いていることを伝えていきましょう。
そのほうが、相手に「話を聞いてもらっているな」と 感じてもらうことができますよ。
=================
=================
★『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
→『メルマガ登録』
★『聴き方カウンセリング』
『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセリング』
★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『2級カウンセラー認定講座』
★『1級カウンセラー認定講座』
「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『1級カウンセラー認定講座』
『自信プログラム』
2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/