Loading

ブログ

最も強力なペーシングとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「人は自分に似た人が好き」な法則

面白いことに、夫婦や恋人、仲のよい友人同士などは
趣味や価値観だけでなく、
ちょっとした仕草や話すスピード、
首の振り方なども似ていたりします。

血も繋がっていないし、
生活環境の違うところで育っているのに
不思議です。
似たもの同士は惹かれあうようにできているんですね。

人間は
DNAレベルで「自分に似た人が好き」と
プログラミングされているのです。

逆に、「もっと親密になりたい」と思っている人がいたら
話すスピードや首の振り方などを合わせると
相手に「この人とは何だか波長が合うな」と思ってもらえます。

意見や主張を相手に無理して合わせる必要無く、
相手の方と自然に仲良く、親密になれます。

最も強力なペーシングとは?

相手に波長を合わせる技術を心理学では「ペーシング」と言います。
さて、ここで質問。
「ペーシング」の中で最も強力なスキルは何だと思いますか?

それは、
首の振り方です。
過去にNHKでテレビ取材を受けたときも、
人の話を聞くときの首の振り方の重要性をお伝えしました。

私のセミナーでは必ずと言っていいほど
首の振り方のペーシングを実習します。

相手がゆっくり首を振って話す人であれば
あなたも話を聞くときはゆっくり首を動かしましょう。

ゆっくり話す相手に早い相槌を打てば、
「なんだかせわしない人だな」
「話をちゃんと聞いてもらってない気がする
と感じさせてしまいます。

相手の方が首を早く振って話す人であれば
あなたもスピードアップして首を動かし、
話を聞くようにしてみましょう。

細かく首を振る人に対して丁寧にゆっくりうなづいていると
「なんか理解の遅い人だなあ
「この人とはテンポが合わない」
と感じさせてしまいます。

相手の「アゴ」の動きに注目して
首の振り方を合わせてみてくださいね。

ほとんど首に動きの無い人には

また、稀に、首にほとんど動きの無い方がいます。
無口で寡黙な男性に多いのですが、
会話していてもほとんど表情も変えません。

そういった方にペースを合わせてしまうと
全く話しも盛り上がらない可能性が高く、
あなたも気疲れしてしまうでしょう。

そういった方には、顔をしっかり見て、
話を聞くときは大きくうなづくようにしてみてください。

基本的に深くゆっくり相槌を打つほうが、相手に
「自分の話を聞いてくれてる」という印象を与えます。

そうすることによって
きっと相手の方も、
そのうち表情豊かに話してくれるようになると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. コミュニケーションはリアクションで差がつく
  2. 言葉の「省略」「一般化」「歪曲」
  3. 聴き方を世界に広げよう
  4. 話の続きをうながそう
  5. 人を動かす人になるには?
  6. 三つのポジションを意識して話を聞こう
  7. 営業の明暗を分けるあいづちのバリエーションとは?
  8. コミュニケーションがうまくなりたいというすべての人へ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。