Loading

ブログ

「デキる人」がやってしまいがちなNGな聴き方とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

%e8%81%b4%e3%81%8d%e6%96%b9%e5%8d%94%e4%bc%9a

 

人の話を聴くとき、つい以下のようなことをしていませんか?

 

・悩み事や相談をされたら、アドバイスをしっかりする

・「つまり、こういうことだよね」と要約したりまとめたりする

・「私(ぼく)の場合はこうしたよ」と自分の体験談を話す

 

これらは、“デキる人”がよくやってしまう聴き方です。

デキる人、つまり能力が高い人は、自分の考えや行動に自信があるので、話を聴いているとき、つい自分が思いついた解決策や経験を、人に教えてあげたくなってしまいます。

でも、実はそれは、相手の話す気を削ぐ行為なんですね。

人が自分の話を打ち明けてくる時というのは、アドバイスや解決策がほしいというよりは、ただ、自分の話を聴いてほしいときが多いのです。

モヤモヤした暗い気持ちを、誰かに聴いてほしいんですね。

自分の日々のがんばりを、誰かに認めてもらいたいんです。

 

「答えは、その人の中にある」

これは、コーチングなどでよく使われる言葉です。

あなたが熱心にアドバイスや解決策を提示しなくても、相手はきっと答えを分かっているし、見つけることができます。

ただ、今は、マイナスな感情で隠れてしまっているだけ。

 

そして、これも大切なことなのですが、人が本当に言いたいことって、話の最初から出てくるとは限りません。

“最後の方”に隠れていることのほうが多いです。

話の途中で「つまりそれってこういうことだよね」と言いたくなったり、「で、結論は?」なんて言いたくなっても、グッとガマン。

まずはじっくり相手の話に耳を傾け、マイナスな感情をすべて吐き出させてあげましょう。

それができると、あなたの魅力はもっと高まって、「この人って本当にステキな人だな」と、もっと周りから思ってもらうことができますよ。

 

 

一般社団法人日本聴き方協会

シニアインストラクター・シニアカウンセラー 黄本 恵子

=================
=================

『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
 『メルマガ登録』


★『聴き方カウンセリング』

『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
 『聴き方カウンセリング』


★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
 『2級カウンセラー認定講座』


★『1級カウンセラー認定講座』

「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『1級カウンセラー認定講座』


『自信プログラム』

2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 唐突な質問の意図
  2. 大英帝国の政治家が教えてくれる、良い人間関係を作る方法とは?
  3. 感情が表れる身体のパーツとは?
  4. なんだか憂鬱・・・な5月病は、コレで乗り切ろう!
  5. 人間にとって一番ひどい病気とは?
  6. 悩み事を解決する「魔法の質問」とは?
  7. 「楽しく笑えて決まる!目標設定2023」の会
  8. 本音を話してくれない、打ち解けてくれない人との会話術
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。