Loading

ブログ

最強のオウム返し

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セミナーなどでお伝えしている、
最も使えるオウム返し(バックトラック)は、
「~ですね」「~ですか」などの語尾を付けずに、
単語だけで返すパターンです。

「週末、夫婦で九州まで行ってきたんですよ」
「へえ、九州!」
「そうなんです。実は私、九州方面に行くのは
私は初めてなんです」

「へえ、初めて!」
「だからすごく楽しみにして行ったんですけど、
すごいトラブルに遭遇してしまって
「トラブル?」

このように語尾を付けずに単語だけで返すことで、
相手のリズムを崩さず、
テンポよく会話をすることができます。

名付けて「松橋式単語一発オウム返し」。
お笑い芸人さんたちは、この単語だけで返すオウム返しを
よく使っています。

たとえば、明石家さんまさん。
彼が司会のトーク番組をよく聞いてみると、
驚いた表情で、さもびっくりしたような声を出しながら、
ゲストの言った単語を拾ってオウム返しをしています。

ただそれだけなのに、
すごく話が面白くなります。

お笑い番組を見るときは、
司会者がどのようにゲストの話を聞き、
話を盛り上げているかに注目してみると
参考になる部分が多いですよ。

=================
=================

『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
 『メルマガ登録』


★『聴き方カウンセリング』

『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
 『聴き方カウンセリング』


★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
 『2級カウンセラー認定講座』


★『1級カウンセラー認定講座』

「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『1級カウンセラー認定講座』


『自信プログラム』

2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/

b9314aa8d65d23ecd2d887f7110b696b_s

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 聞き方の達人の技とは?
  2. オウム返しの最強の使い手とは?
  3. オウム返し(バックトラック)の最大のメリットとは?
  4. 部下とのコミュニケーションを悪くする質問・良くする質問とは?
  5. ミラーリングの効果的なやり方とは?
  6. 話を聞くときに注意したい体の使い方とは?
  7. 藤本義一さんが教えてくれる、「がんばれ」の正しい使い方とは?
  8. 「5W2H」を明確にするな!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。