
「傾聴」とは、心を傾けて聞くこと。
ゆっくり丁寧に相手の話を聞くことで、
相手の心を癒したり、
気づきを与えたりすることができます。
また、「傾聴」は、
聞いている人の成長も促す、と言われています。
なぜ傾聴が聞く側の自己成長も促すのでしょうか?
傾聴は、相手の話を否定せずに、
ただありのままを受けとめます。
相手のありのままを認めて聞くということは、
相手の多様な話を受けとめるということです。
つまり、多様な価値観や意見に
気づかされるということです。
1人の人間がその人生の中で経験できることには
限りがあります。
しかし、傾聴することで
多様な意見や価値観があることを学ぶことができ、
世界を広げていくことができます。
自分とは全く違う意見や価値観を認めるというのは
なかなか難しいものです。
自分の価値観しか認めないという人は
世界が狭くなります。
自己成長も無いでしょう。
傾聴の技術を身につけ、いろんな人の話を聞くことで
たくさんの「気づき」が得られます。
「気づき」は成長に繋がります。
傾聴することは
自分という人間の幅を広げることにも繋がるんだ、
そういう気持ちも持って人と接すると
聞き方にもさらに身が入るのではないでしょうか。
=================
=================
★『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
→『メルマガ登録』
★『聴き方カウンセリング』
『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『聴き方カウンセリング』
★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
→『2級カウンセラー認定講座』
★『1級カウンセラー認定講座』
「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『1級カウンセラー認定講座』
『自信プログラム』
2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
→『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/