Loading

ブログ

しゃべって仕切るのではなく、聞いて仕切ろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

複数人でいるときの会話や、会議の場などで、
同じ人がずっと話してる、なんてことありますよね。

一方、無口な人はずっと聞き役に回ってるだけで、
何も発言をしない。

そんなときは、あなたが「影の司会者役」となって、
いろんな人に話題を振るようにしましょう。

私はあまりしゃべらないで聞きっぱなしの人が輪の中にいたら、
適度にその人に話を振るようにしています。

話すのが得意じゃない人も中にはいるかもしれませんが、
なるべく口を開いてもらうようにしましょう。

「この前みた映画さ、こうでああで~(話し続ける)」
など、誰かの独演会みたいになってきたら、

「なるほど、
Aさん、その映画面白そうですね!
ところでBさんだと、どんな映画が好きですか?」
と、話を他の人に振ります。

ちょっと強引かもしれませんが、一方的に話してる人は
別に話題を変えられてもそんなに気にしませんから
大丈夫です(笑)。

会議などでも、
○○さんはどう思いますか?」
「いろんな意見も取り入れるべきだと思うので、
他の人にも聞いてみたいのですが?」

というように、あまり発言していない人の意見も聞くようにしましょう。
何度も繰り返し述べていることですが、
話を聞いてほしくない人など、いないのです。

無口だったり、話すのがあまり得意じゃない人というのは、
まわりに自分の話をちゃんと聞いてくれる存在がいなかったり、

過去に自分の話を否定された・受け入れてもらえなかった、という経験から、
口を閉ざしがちになっているだけなのです。

このような形でいろんな人が発言できる場を作っていくと
あの人がいると楽しい、
まとまる、
何か仕切るならあの人にやってもらおう、
こんなムードが作られていきます。

あなた自身も、普段積極的に話さない人から
意外な話が聞けたり、面白い意見を聞けたりして
新たな発見があり、楽しいですよ。

=================
=================

『日本聴き方協会 公式メルマガ』
聴き方スキルをメインに、
人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。
詳細はこちらをクリック。
 『メルマガ登録』


★『聴き方カウンセリング』

『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。
それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。
詳細はこちらからどうぞ。
 『聴き方カウンセリング』


★『2級カウンセラー認定講座』
2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。
詳細はこちらからどうぞ。
 『2級カウンセラー認定講座』


★『1級カウンセラー認定講座』

「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」
を一日集中で身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『1級カウンセラー認定講座』


『自信プログラム』

2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。
詳細はこちらからどうぞ。
 →『自信プログラム』https://kikikata.jp/jikokouteikan/

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 攻撃的で自己主張の激しい人に困ったときは?
  2. オウム返しをマスターしよう
  3. 沈黙の意味とは?
  4. 悩み相談のタブーとは?
  5. 松橋式オウム返し
  6. 人を知らないうちに不愉快にさせている相槌とは?
  7. エライ人、スゴイ人に気に入られるには?
  8. 「デキる人」がやってしまいがちなNGな聴き方とは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。